『営農型太陽光情報提供システムドットコム』を運営する野田建設です。
本日もブログをお読み頂き誠にありがとうございます。
今回は「ソーラーシェアリングの始め方」と題しまして、ソーラーシェアリング開始のための手続きを太陽光発電の手続きと
農業関連の手続きと分けてご紹介させていただきます。
=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=
1.ソーラーシェアリングの始め方
2.最後に
=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=
1.ソーラーシェアリングの始め方
(1)初期検討
ここでのポイントは、まずはソーラーシェアリングとは何かを理解することです。
ここで正しい理解ができていないといざソーラーシェアリングを開始した際に「思っていたのと違った」
「予想していたほど収益を得られない」などといった事態につながりかねません。
また、自分だけでソーラーシェアリングを開始することは困難ですので、農業・太陽光に関して相談できる相手を見つけることもポイントです。
<農業に関する手続き>
・営農の体制づくり
・栽培品目の検討
・農地の一時転用の確認
など
<太陽光発電に関する手続き>
・電力系統に接続可能かを電力会社に確認
・太陽光発電の施工販売店を見つける
など
(2)計画策定
ここでは、まずは営農の計画をしっかりと立てましょう。そして合わせて、太陽光発電システム設計の計画・見積もりを取得します。
<農業に関する手続き>
・現状把握と営農計画の策定
・資金の目途を立る
・営農の計画に対する意見書の用意(農地の一時転用の際に必要となるため)
など
<太陽光発電に関する手続き>
・土地の現地調査
・太陽光発電システム設計及び見積もり取得
など
(3)各種申請
計画策定が完了したら、いよいよ申請の段階に入っていきます。電力関係の申請と農地関係の申請と様々な申請が
必要となってきますので、専門家や知見のある方に相談しながら申請手続きを進めることをおすすめいたします。
<農業に関する手続き>
・農地の一時転用申請
など
<太陽光発電に関する手続き>
・経済産業省への認定申請
・電力系統接続契約の申込み
など
(4)工事
各種申請が完了したら、実際の工事が開始します。
<農業に関する手続き>
・現地を確認、排水や高低差等、必要な営農環境を工事会社と共有
・農地の一時転用許可の取得
・農業委員会に工事完了の報告
など
<太陽光発電に関する手続き>
・経済産業省けの認定完了及び買取価格の決定
・太陽光発電設置の工事費の支払い
など
(5)事業開始
ここまで完了すれば、事業が開始になります。これで終わりではなく、農業委員会への年次報告や太陽光発電の定期的な
メンテナンスもあるので注意が必要です。
<農業に関する手続き>
・農業委員会への年次報告
など
<太陽光発電に関する手続き>
・電力供給開始
・太陽光発電のメンテナンス
このようにソーラーシェアリングを始める際は、太陽光発電に関する手続きと農業に関する手続きを同時に進めていく
必要があります。
ですので、ソーラーシェアリングを始める際は申請のノウハウを十分に持ち、トータルサポートをしてもらえる施工店を
選ぶこと絵汚おすすめいたします。
2.最後に
「何か有効な投資商材がないかなぁ」などといったお悩みをお持ちの方のために設立いたしました。
太陽光発電と農地を相互的に有効活用することができることを知っていただき、お悩み解決につながればと思います。
当サイトであれば、「農地に太陽光発電を設置する」上での必要な情報は全て揃うようになっています。是非ご活用ください。
ソーラーシェアリングのことなら野田建設にお任せ!
次回のブログもお楽しみに!