皆様こんにちは。ソーラーシェアリングのことならお任せ!
『営農型太陽光情報提供システムドットコム』を運営する野田建設です。
本日もブログをお読み頂き誠にありがとうございます。
今回は農地の種類と活用方法についてお伝えいたします。
=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=
1.農地の種類
2.最後に
=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=
1.農地の種類
ソーラーシェアリングを始める際には農地の一時転用が必要となります。
しかし、一口に農地といっても様々な種類があり、活用方法については政府により定められております。
ソーラーシェアリングを始めるためには知っておくべきことですので、詳細を解説いたします。
そもそも農地の定義について簡単に説明いたします。
農地法上の「農地」とは、耕作の目的に居される土地のことをいい、登記簿の地目によらず土地の現況により決まります。
趣味の園芸の範囲は農地に含まれませんが、現在は耕作されていなくても耕作しようとすればいつでも耕作できる土地は
農地に含まれます。また、仮に田畑として利用をしていなくても、書類上では「農地」として扱われている可能性があります。
不動産登記簿の「地目」が「田/畑」と記載されている場合も「農地」となります。
下記の表は農地の区分を示しております。