皆様こんにちは。ソーラーシェアリングのことならお任せ!
『営農型太陽光情報提供システムドットコム』を運営する野田建設です。
本日もブログをお読み頂き誠にありがとうございます。
今回はソーラーシェアリングのメリットついてお伝えします。
ソーラーシェアリングを実施することによるメリットと注意点について2回に分けて解説いたします。
今回はまずソーラーシェアリングのメリットについて解説いたします。
=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=
1.ソーラーシェアリングとは?
2.ソーラーシェアリングのメリット
3.最後に
=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=◆◆=
1.ソーラーシェアリングとは
ソーラーシェアリングとは、田んぼや畑などの農地で農業と太陽光発電を両立させる仕組みです。
ソーラーシェアリングは、農地を雑種地などに転用して野立ての太陽光発電設備を建設するのではなく、
農地のままで、農業を行える空間を確保した支柱の上に太陽光パネルを設置します。
2.ソーラーシェアリングのメリット
①収益の増加
ソーラーシェアリングを行うと、農業で得られる収入の他に太陽光発電の売電によっても収入を得ることができます。
農作物は成長・収穫し販売して初めて収入となるので月々の収入が不安定ですが、太陽光発電での売電収入は
一年を通して安定した収入を得ることができます。
②SDGsへの貢献
SDGsの達成に向けてソーラーシェアリングが大いに活躍します。
太陽光発電の設置により、SDGsの「7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」に貢献します。
太陽光発電によって作られる「再生可能エネルギー」は、火力発電の原料となる石油や石炭などの化石エネルギーと比べて、
発電時に温室効果ガスの排出を抑えられる、クリーンなエネルギーです。
農業の後継者不足や、収益性が日本では問題として度々取り上げられています。
ソーラーシェアリングであれば、農業の収入に加え、売電収入を得ることができますので、農業そのものを
継続・成長させることができます。これは「8.働きがいも経済成長も」につながります。
③農業の問題解決に貢献すること
農業に加え、太陽光発電の売電収入を得られることにより、農業へのハードルを下げ、農業就労者の跡継ぎ問題を
解決すること、また耕作放棄地を活用できるなど、農業の様々な課題を解決する手法として期待されています。
3.最後に
本サイトは営農型太陽光発電/ソーラーシェアリングに豊富な実績を持つ㈱野田建設が運営する情報提供サイトです。
当サイトは、「農地を持っているけど、何か有効活用できないかなぁ」「農地に太陽光発電を設置できるときいたけど・・・」
「何か有効な投資商材がないかなぁ」などといったお悩みをお持ちの方のために設立いたしました。
太陽光発電と農地を相互的に有効活用することができることを知っていただき、お悩み解決につながればと思います。
当サイトであれば、「農地に太陽光発電を設置する」上での必要な情報は全て揃うようになっています。是非ご活用ください。
ソーラーシェアリングのことなら野田建設にお任せ!
次回のブログもお楽しみに!