営農型太陽光発電/ソーラーシェアリング下の耕作最新事情
|
営農型(ソーラーシェアリング)・農地転用型太陽光について様々な情報を発信しています。
お気軽にお問合せください。
【営業時間】平日9:00~18:00
ホーム
>
最新ニュース
>
ブログ
>営農型太陽光発電/ソーラーシェアリング下の耕作最新事情
営農型太陽光発電/ソーラーシェアリング下の耕作最新事情
榊栽培
岐阜県羽島市小熊町地内の榊栽培圃場です。
太陽電池パネル直下に榊の苗を植え日影を有効利用しています。昨年夏は猛暑で日照りが続き一部の榊が枯れたそうですが、現在は苔も生えて保水対策にも効果を発揮しています。
営農型太陽光発電/ソーラーシェアリングの外周に防草シートを敷き雑草対策も施してあります。更にグレープフルーツの苗を植え成長すれば榊に対する防風対策と木陰効果に役立つと圃場全体の整備に工夫を凝らしておられます。
稲作(品種コシヒカリ)栽培
岐阜県八百津町久田見地内の水田です。
今年で三年目の水稲栽培です。お米の刈り取り後に設備の点検も行いました。
今年もおいしいコシヒカリができますよう祈ります。
ブルーベリー栽培
岐阜県海津市南濃町地内のブルーベリー圃場です。
今年春営農型太陽光発電/ソーラーシェアリングが完成し400株のブルーベリー栽培ポットの設置も終わりました。
太陽電池パネルによる適度な遮光のおかげで、営農型太陽光発電/ソーラーシェアリング下の圃場は外周より直射日光を遮るため、少し気温が低く農作業・摘み取りが楽になるような気がします。
今後の真夏の状況をレポートしていきます。
«
令和元年6月22日土曜日永続農家推進協議会定例会を開催しました。
「営農型太陽光発電取組支援ガイドブック」について その2
»
当サイトについて
農地への太陽光発電の設置
節税効果としての太陽光発電
ニュース・活動について
太陽光発電とは
設置メリット
設置デメリット
業者選びのポイント
農地に太陽光発電を設置する
営農型(ソーラーシェアリング)と転用型の違い
営農型太陽光発電について
営農型太陽光発電の収益性
営農型太陽光導入体験談
営農型太陽光発電導入までの流れ
太陽光発電キホンQ&A
営農型太陽光Q&A
保証・アフターサービス
お問い合わせ (営農型太陽光発電情報提供システム.com事務局 ㈱野田建設)
リンク集
運営企業紹介
プライバシーポリシー
サイトマップ